2007年03月
2007年03月31日
運転疲れ

家を出る時は、バッと行って帰って又仕事するぞ~
なんて思ってたのですが、甘かったです。
毎年この時期にイラっとしてる気がする春の大渋滞にはまってしまいました。
なんと、家を出てから1時間が経とうとしてる頃、まだ祇園にいましたからね。
No more 観光バス! Stop the 観光タクシー! Go to hell 路上駐車!
ですよ。。
京都のキャッチコピーをコレにしましょう。
「そっとしておいてください、京都」
結局、普段なら1時間ちょっとで行ける草津まで3時間かかってしまいました。
CD何周もするし、ラジオ全然おもしろくないし・・
雲がキレイだったのが救いでした。
咲楽さんは久しぶりだったので、ゆっくりと話でもしたかったのですが
時間が時間で、その時はまだ帰って仕事をするつもりだったので、
早々に帰りました。
4/4~4/16までイベントをされるので、お近くの方は遊びに行ってみてくださいね。
帰り京都に着いた時にはクタクタだったので、食事をして帰る事に。。

久しぶりに岡崎にある「グリル小宝」さんまで、オムライスを食べに行ってきました。
ここは僕の母が若い頃によく行っていたらしいです。
(何年も経ってから、2年前に初めて知りました。)
すごく大きくてボリュームがあるので、よく残して帰る女性客の姿をみかけます。
ハヤシライスも人気メニューですが、僕はグリルチキンとハンバーグがお気に入りです。
いつも店内に胡蝶蘭があるのが印象的なお店で、ここも昭和型の雰囲気です。
「アルバイト募集中 食事付」なんて貼紙がしてあったのですが、どんな美味しい賄いなのでしょう?
働かないですけどね、30歳までだったのが残念でした。 苦笑

上品な味で美味しいポタージュもいただいてきました。
食べ終わる頃、仕事をする気は全く無かったワケで・・
at 11:02|Permalink│
SINCE 1955
仕事が多いと、気分転換も多く取らなければバランスが悪くなってしまう燃費の悪い僕。
久しぶりに「はなふさ」まで行ってきました。
前にも何度か書いていますが、僕が京都で一番美味しいと思う喫茶店です。
お洒落感も何もない昭和型の喫茶店ですが、味は確かです。
はなふさのコーヒー、好きだなぁ。
年中無休で、深夜までやってるんです。
好きだなぁ。。
久しぶりに「はなふさ」まで行ってきました。
前にも何度か書いていますが、僕が京都で一番美味しいと思う喫茶店です。
お洒落感も何もない昭和型の喫茶店ですが、味は確かです。
はなふさのコーヒー、好きだなぁ。
年中無休で、深夜までやってるんです。
好きだなぁ。。

at 03:03|Permalink│
マッサージ

ロクロに集中する日が続くと、こりこりになります。
そんな時、お世話になるのがマッサージ機。
欲しいけど、家にあると結構邪魔になるだろうなぁと思ってしまう、コレです。
食材なんかの買い出しついでに電化製品コーナーに寄って座っていきます。
これ、何年も前からやってますが、進化してますね。
いま40~50万するやつは凄いです。
気持ち良い。
機械のは「痛い」とか「ツボが違う」なんて意見をよく聞きますが、
僕のこり方が半端じゃないんでしょうね、これに座ってると天国なんです。
帰り道、少し身体が軽くなりますからね。。
プロの整体やマッサージも受けた事もありますが、僕はお金も気も遣ってしまってリラックスしきれない小心者なので、「オイ、機械っ次はここや!」と気も遣わずにふんぞり返れるコレが落ち着くんです。。
えっ?
店員さんや他のお客さんの目は気にならないのかって?
全然気にならないんですね~これが。
たまにオバチャンと並んで座ってたりしますからね・・
家に欲しいけど、置く所ないよなぁ。。
at 02:33|Permalink│
隠れスポット

しばらく落ち着かないスケジュールやん~
大好きな桜と出会えないまま、春が終わってしまうなんて嫌です。
僕が一番理想的なのは、通勤・通学、買い物や散歩中にフッと目に入ってくる桜並木と春の香りなんですけどね。
あまり意識しなくても、日常を一瞬桜色に染めてくれる様な。。
そんな出会い方が素敵です。
今年はそんな事言ってたら、あぁ忙し~忙し~!なんて間に散ってしまいそうなので、
意識的に桜を観に行こうと決めてます。
チャリ大活躍。
京都には紹介しきれない程、桜の名所があります。
有名な所から、隠れスポットまで。。
今日は、仕事の合間に行って来た所を紹介します。
知恵光院今出川を上がった所にある「本隆寺」というお寺です。
ここは、人も少なくて気に入ってます。

桜の種類によって、満開だったり三分咲きだったりでしたが、静かな感じが良かったです。
観光客がいると落ち着きませんからね・・
他府県の方は知らないお寺だと思いますが、近くにお洒落蕎麦屋の「にこら」さんもあるので、結構楽しめると思いますよ。
京町家を改装された、モダンな蕎麦屋さんです。
ここは又紹介しますね。
家からチャリですぐなので、来週にもう一回行ってこよーっと。
at 01:56|Permalink│
上品なお菓子

どれも大変美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日は地元(しかも近所)のお菓子という事で、「紫野 和久傳」の西湖を紹介します。
昨年、冷やして食べて美味しかったので今回も冷蔵庫で冷やしてからいただきました。

れんこんと黒砂糖の生菓子なのですが、甘過ぎず京都らしい上品な味です。
確か、今は東京でも購入できるんですよね?
すごい速度で店舗拡大、進出しているなぁ~と思います。
折角の京都ブランドなら、東京に進出しない方がいいのになぁ・・なんて、勝手ですが。
いや、本当にそう思います。
和久傳には何度か食事にも行きましたが、僕には少し高いんですね。
こういう場ですので、批判的な意見は控えておきますが
京都には、そんなにお金を出さなくても美味しいところはあります、、はい。
でも、器の使い方や盛付け、素材による季節感の演出なんかは勉強になるので、色んなお店で食事したいなと思っています。
紫野の和久傳は、家の近所なんですよ。
向かいに僕が毎週利用しているレンタルビデオ屋があります。
(それがどーした?)笑
西湖、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
at 01:02|Permalink│
2007年03月29日
えぇ~?
新聞に折り込まれていた水まわり修理の広告シール。
こう書いてあります。
「このシールは1枚21円しています。無駄にしないで困った時にお電話ください。即日お伺いします。」
このシールが5枚も折り込まれてるんですよ・・
105円分ですが、大丈夫ですか!?
って、これが無駄やろー!
5枚も捨てにくくて困ってるんですけど。。
こう書いてあります。
「このシールは1枚21円しています。無駄にしないで困った時にお電話ください。即日お伺いします。」
このシールが5枚も折り込まれてるんですよ・・
105円分ですが、大丈夫ですか!?
って、これが無駄やろー!
5枚も捨てにくくて困ってるんですけど。。

at 10:40|Permalink│