2008年01月

2008年01月30日

Tea Pot

f9f046cc.jpg
多くの作り手さんが面倒くさがって避けがちな Tea Pot ですが、
これは灰皿と違って好きなアイテムなので、在庫が無くなりそうになったら作ってます。

僕の定番商品の中では ?8500 と一番高価ですが、コンスタントに売れています。

コレ作るのに時間も手間もかかりますが、性格にあってるのでしょうか、、
割と苦しまずに作ってます。

一番愉しいのはパーツを組み終えた姿を見る時です。
ここが折り返し地点なんです。

水切れの良さと持ち易さは重要なので、細心の注意を払ってます。
もちろん、自分で毎日使ってるので説得力も備わってるアイテムです。


あと意識してるのが、プロに見られる事です。
先に言っときますが、技術に長けてるモノが良いとは限りません。

ですが、技術力も気になります。
急須(TeaPotも含めて)なんかを見ると、その人の持つ技術があからさまに知る事が出来ます。

違った目線から言えば、湯呑みを見てもそういうのは見えてきたりもしますが・・
なんていうか、簡単に言えばわかり易いですよね、Potは。。

「味」「わび」「さび」「勢い」
この種の「巧さ」は、まだまだ先に身に付けば良いと思っていますが、
機能面で優れたモノを作る上手さや、家庭で愛される器を作る上手さ(ある意味、ズルさ)は、今すぐにでも身に付けたいものです。

今、新しいカタチのシュガーポットを試作中です。
これが又面倒くさいのですが、定番にしたいので色々試してるところです。

又紹介しますね。







kai

at 02:07|Permalink

灰皿

9a4d9efd.jpg

来月オープンされる居酒屋さんの灰皿を作っています。

居酒屋さんからの注文なのですが、なぜか器類の注文じゃなく「灰皿」。

正直、灰皿は好きなアイテムではないのですが、親友からの紹介なので
ちょっと本気でやってやろうと試行錯誤しています。

なぜ好まないアイテムなのかと申しますと、
まず僕が煙草を吸わない事。
これはハッキリ言って、吸われる方が作った方が良いのが出来るでしょう。
使い勝手だとか、使い心地なんかをダイレクトに形にできるでしょうから。

先方さんからの要望は、洗いやすい事、重ねやすい事、直径が10cm程度のモノ
以上の3点です。

散々考えましたが、よく見る無難なカタチのモノを作ってみる事にしました。

もうひとつの問題が製造物責任法(PL法)です。
細かく言えば、器も色々ありますが香炉だとかアロマポット、灰皿なんかはもろに火を使う道具なので、無責任なつくりには出来ないという事です。

例えば、不安定で軽いモノを作って何かの拍子に倒れてしまって、煙草の火が元で火事になった場合、製造者にも責任を問われる事になります。

「シャレにならへん」ってやつです。

そんなのもあって、避けてきてるんです。

色々と悩んで作る割に高いお金も取れないアイテム、灰皿・・・クセモノです。


サクッと失敗もしつつ、やり直して作ったりしてますが
それはそれで勉強になる事もあって。

写真のモノは試作で作ったモノで、生素地です。
煙草は友達にもらって、試し置きに利用してます。

これが又焼くと収縮するので、測ってですね~

これは性格でしょうが、3方の溝を作るのに正三角形の型紙を置いてしるしを付けてですね~


ちゃんと作るのは一筋縄ではいかないもんです。
でも、この作業無しにお金はいただけませんからね。










kai

at 01:22|Permalink

2008年01月26日

KY、KYってうるさいよ。

KY(空気読めよ、空気が読めない)っていう最近の言葉ですか?
今の言葉や表現方法に文句を言うつもりはありませんが、メディアでも飛び交ってたりするし、政治家までもが嬉しそうに「KY、KY」言うてはるでしょ?

アンタがKYやんけって思ってしまうのは僕だけでしょうか?

ほんで、報道(どの番組が報道番組なのかハッキリしない残念な番組ばかりですが)やニュースで流れる様な場面で、ウチの親だとか婆ちゃんがわからへん言葉を大人が(しかも政治家)使ったらあきませんよね~

自分も若い時にはその時に流行ってた言葉もつかってましたし、大人が発する言葉でわからない言葉は聞いたり調べたりしてきました。

ある程度は大人も若い人の考えや流行などを知るのは大切だと思います。
でもね~ほんとにくだらない言葉はどうでもいいですよ。
お母さん、お爺ちゃん、知らなくていいです。

10年程前に「チョベリバ」(超 very bad の略)とか「チョベリグ」とかうるさかったですよね。。

好みなのか、頭が固いのか、
どーも好かんです。

KY、KY、うるさいよ。






kai

at 23:49|Permalink

2008年01月24日

古き良きロクロ

43848cb4.jpg
2台所有していた電動ロクロの1台を手放す事にしました。
使うだろうと置いていましたが、独立してもうすぐ5年になるのに使った事が無くて、ロクロ型テーブルと化してました。
もったいない話です。

数年以内に独立したいという同業の友達が、仕事終わりに家で練習したいと言っていたのでロクロにとっても良い引き取り手が見つかって良かったです。

このロクロ、昭和のモデルで今のと比べて音もするし重い(60kg!)のですが、
なかなかダンディな奴でして。

業界シェアトップのSHIMPO製なのですが、
今のロクロとは使ってる鉄板も塗装も違ってて、採算を度外視した商品だったそうです。
SHIMPOの社運をかけて良い製品を陶芸の業界に広めたいとの想いで技術者が集まって試行錯誤の末、出来たロクロだそうで。

ウチに来た社員の方が、このロクロを見ながら懐かしそうに話されてるのが印象的でした。

重かったり少々扱いにくかったりしても、ひとつひとつのパーツが丁寧に作られてたり何度も塗装を重ねてたり丈夫に作ってあるところなんかは、バイクにしも車にしても同じですよねぇ。

僕は最新のデザインや機能にも興味がありますが、実際に所有してる車や自転車、昔乗ってたバイク、今欲しいバイク、、全部旧車です。
古き良き・・なんて言うとオッサンと呼ばれそうですが、そこに理由がちゃんとあるし
実際、デザインも素敵です。


ロクロに話を戻します。18d51229.jpg

ロクロの仕組みなんて、車のエンジンなんかに比べたらすごく単純です。
モーターの回転をベルトで天板に伝えてるだけです。

ペダルを踏み込んで速度調節する為に円錐形の軸が付いてるぐらいです。
ロクロなんて単純なんだと知ったのは、小学生の頃です。
親父が使わなくなった洗濯機のモーターを使って、電動ロクロを自作して器を作ってました。
(ことわっておきますが、ウチの親父は陶芸家じゃありません。)



5年ぐらい前かなぁ?
やっと、電動ロクロの構造が変わったんです。(RK-3D)
モーターの回転をダイレクトに天板に伝えるという仕組みです。

今はこれが主流で、実際これしか売れてないらしいです。

僕が独立する時にはあったのですが、回してみて「これは違う!」と肌で感じました。
まず、音が静かすぎるんです。
ウィィーンって感じ。
ペダルを踏んでるという感触もほとんどなくて違和感を感じてしまって。
車で言うと、プリウスみたいな感じです。

結局、古いモデルなのに数万円高いRK-2Pプロ仕様を購入しました。
RK-3Dより音もするし、重いし、高かったけど、僕にはコレで良かったと今でも思います。

ロクロなんて壊れないし、まだまだ使えるけど次に買う時もRK-2Pが良いなぁ。


昭和の機械、好きです。








kai

at 21:18|Permalink

ぁ~あぁ

c790ca9a.jpg
弘法さん(21日)前から何だか体調が悪かったのですが、初弘法の早起きと極寒で又体調崩してしまいまして・・

3日間ほどグズグズしてました。
風邪気味だと思うのですが、関節と頭が痛かったですね~

ほぼ復活いたしました。

自営業者、仕事してない日は収入ゼロ計算なので焦りとイライラも感じつつ、、
読書とDVD鑑賞にふけっておりました。

色々紹介すると、話が長くなってしまいますので何作か観た映画のひとつ「デジャヴ」

タイムトリップもので、この映画なりの「デジャヴ」を2時間かけて描いてるのですが、何にも感じませんでしたね。(笑)
アクションものとしてなら、もっと楽しく観れたかも。


デジャヴ(既視感)、興味あります。
「デジャブった!」って言葉もよく聞きますし、皆さんも経験されてますよね?
どんな解釈されてます?

僕は中・高生の頃によく体験しました。
最近は少ないなぁ~

前世とか夢でみたものだとか
脳がものっすごい高速で過去に処理して感じるだとか・・

今の所、そうやわぁ~!って説得力と夢のある答えがありません。
何なのかわからないから、おもしろいし映画や小説の題材として使われやすいのでしょうね。

よく、見た事が無いはずの風景や人を以前にも見たり会ったりした様な気がするというのがありますが、
僕が一番ゾゾ~ってするのが、何人かで話をしている時、話の途中に「あれ?こういう会話、以前にもこのメンバーで話した記憶があるなぁ。。」って感じだして、考えるんですけどメンバー的にも話のネタ的にも絶対に初めてやって確信した後に、何人かのうちのA君が何か言ったあと、次にB君が言う事とそれに対してCさんが笑うところまでわかってしまって、
本当にその通りの会話になる時があるんですよねー!

これには毎回エェ~って思います。







kai

at 20:35|Permalink

2008年01月21日

初弘法へ

32766c29.jpg
雪、降るのでしょうか?
初弘法なのですが、寒そうだなぁ~

仕事ですので、グズグズ言ってられません。
出店しますので、遊びに来てくださいね。


話は変わりますが、ウチの向かいは小学校です。
昼はチャイムの音が聞こえてきたり、給食時間や休み時間には子供の声が聞こえてきたりします。
いいでしょ。。

何気に気に入ってるところなのですが、物騒な時世ですから昼間っから独身男が教室をのぞいてたりしたら通報されかねません。 苦笑


なぜか夜に消灯する日としない日がありまして、真夜中にぼんやりと明るい校舎を見る機会も少なくありません。

この色がちょっとSFチックで好きなんです。
消し忘れて次の日に怒られてる先生がおられるのでしょうか?

忘れてるにしては多い気がするし、意図的だとしたらどういうお約束で付けてるのか・・
最近の気になる事のひとつです。





kai

at 00:13|Permalink
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード