2011年08月

2011年08月30日

オリジナル熨斗紙


ずっと前から叶えたかった、
工房えんじゅだけの熨斗紙が出来ました。

先日、
事務所を移転した京マグへお邪魔してきました。

全部で11種類の熨斗紙を作る事になったので、
いきなり印刷に回してストックを抱えるよりは、
自分で必要な枚数だけプリントアウト出来る様にと、
松ちゃんにデータを作ってもらいました。


プリント用紙を良い感じのものにすると、バッチリの出来に。
バランスといい、仕事の早さといい、さすが松ちゃんです。
プライベートでも仕事でも頼れるパートナーです。



こんな横書き用の熨斗紙も作りました。

DSC_9612

熨斗、水引の筆書きは、
最強の絵付け師、小野先生にお願いしました。


オリジナルの熨斗紙。
作るのが遅かった気もしますが、
完成度、タイミング、「今」でないと出来なかったと思います。


これから多くの方が熨斗紙を見るだけで楽しくなると思います。
嬉しい〜


多くの方に、僕は何でも自分でやってしまう人に思われてますが、
それは違ってて、
自分よりも自分の想いをカタチにしてくれる人がいたら、
あっさりその人にお願いします。

その方が絶対に完成度は上がるから。

エゴでやるんじゃなく、
お客さんが楽しめる、満足できるものを目指していきたいです。



近いうちに、
熨斗紙すべてのラインナップをご覧いただけると思います。


カッコ良いよ〜!




京都の引き出物は 工房えんじゅ



studioenju at 21:34|Permalink

夢を持てる世界に



毎月、楽しみにしている NATIONAL GEOGRAPHIC

DSC_1666

今月号の特集「鳥になりたい!」面白かった!
ギリシャ神話「イカロスの翼」からNASA最新の一人乗り小型飛行機「パフィン」まで。

2010012523-1

常に死と隣り合わせの研究なのに、
「最高の夢さ」と語る人たち。

情熱を燃やし尽くす生き方、カッコ良いです。



同じ日に届いたもう一冊の冊子。

DSC_1660

WWFの会報。

やった!
映画「ライフ」の割引き券が付いてました〜

9月は一日も休まずに仕事する予定ですが、
これだけは絶対に観に行きます。

こういう映画こそ、劇場の大画面ですよね。
楽しみ〜!



あと。

「なおせないなら壊さないでください」
の言葉が突き刺さる、「セヴァンの地球のなおし方」

3/11以降、
日本人の意識が変わりつつある今、
原発について考えるにも良い映画だと思いました。






京都の引き出物は 工房えんじゅ



studioenju at 21:12|Permalink

2011年08月28日

確率論


ちょっと前に届いた封書。

DSC_9996

京都迎賓館の参観、抽選が当りました。

一通しか送ってないのに、ミラクル!
すごい競争率らしいですからね。


とっても楽しみ。






京都の引き出物は 工房えんじゅ



studioenju at 20:17|Permalink

2011年08月27日

現場


今日は大阪から 引き出物のご相談に来られました。

DSC_1215

工房までお越しいただくお二人とは可能な限り、
色んなお話をさせていただきたいと思ってます。

暑苦しい「ぬくもり」「情熱」の押売りでは無く、
「良いでしょ〜」といった営業トークでも無く、
活動歴やキャリアによる「自慢話」でも無い。


僕は、
お二人の背景が見えてきそうな会話を引き出したいので、
自分の話も趣味や経験を交えてポロリポロリ。



パソコンやカタログと違って、
実物を手に取れるので、ゆっくりと見比べていただきたい。
他所の提案する引き出物と比較していただきたい。


僕が一番自信を持ってやってる仕事なので、
ご質問やご希望、どの方向からでも受けれます。


そして、
どんな現場でどの様に作られるのかを見ていただきます。
多くの方の目がキラキラと光りだす瞬間です。

こうして、
ひとつずつ、この人がココで作ってるんだ。
という実感が湧く瞬間。



笑顔で
「よろしくお願いします」とお帰りになったお二人。。


お待ちしております。





京都の引き出物は 工房えんじゅ


studioenju at 21:30|Permalink

大きな持病


人生初の ”ぎっくり腰" から4日。
焦る気持ちをおさえながら、無理せず安静にしてました。

だいぶ調子が戻ってきた。

今まで、
「ぎっくり腰て〜」
思ってましたけど、これはナメたらあきませんね。

我慢強い自分でも悶える痛みでした。

クセになるとも言うので、
これからは気をつけないと。


しかし・・

週に2度はくる偏頭痛。
これは高校生の頃から付き合ってます。
ロキソニン&プロミド、バファリンは常備薬。


骨折以来の右肩の痛みは、
右腕が完全に上まであがらない、
湿気と温度差によってジンジン痛む、ボールを投げる事が出来なくなった。

かなり重度の腱鞘炎以来、土揉みの度に緊張がはしる左手首。
親指の力の入れ方ひとつで一週間ぐらい仕事にならない痛みをともないます。

そして、
今回の腰か。。


もう60代の陶工みたいだな。
色々、考えなきゃな。

定年の年までこの仕事を今のペースでやってる可能性は限りなくゼロに近いです、ハイ。



体調管理。

長く続けたかったら、
プロとして最も大切な事かもしれません。






京都の引き出物は 工房えんじゅ


studioenju at 21:13|Permalink

2011年08月25日

豪華ランチ


今日はお義父さんお義母さんに豪華ランチをご馳走になりました。

リーガロイヤルホテルの中華料理 皇家龍鳳凰さんへ。

R0012212

ホテルでランチなんて久しぶり。
落ちついた雰囲気の中、楽しい食事会となりました。

01

アワビとかフカヒレとか、
とろける様な牛肉とか食べたの何年ぶりだ!?笑


次から次に出てくる料理。。
02

普段、昼食はほとんど食べないので、
お腹がビックリしてました。


京都の人なら嬉しいあっさりとした薄味ばかりで、もたれない感じです。


しっかり麻婆豆腐も注文しました。

03


個人的には木綿豆腐だった事だけが残念!
絹ごしだったら、もっと美味しいだろうな〜
(麻婆豆腐協会会長の好みです)


けど、全部美味しかったなぁ〜



なんて事ない会話でも、たまに家族で食事する時間って良いもんですね。
今度はなにかお返ししなきゃ。


ご馳走さまでした〜!




京都の引き出物は 工房えんじゅ



studioenju at 22:37|Permalink
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード