2008年02月29日

毎日テスト

65fa8229.jpg
連日窯焚きをしているので、毎日テストピースを入れてます。
あと少しで完成しそうな黄色釉。

黄瀬戸よりも淡くてマットなものを目指してます。
もうすぐ出来そうですよ。。

料理で言えば、味を整える為に最後に数滴たらす醤油・・
そこまできているのですが、
その醤油の役割を何が果たしてくれるのか、テストしてます。
280dae8d.jpg


そして、粉引きに使う灰釉(透明釉)。
これも最後の仕上げまできています。

今まで使ってた灰釉と変わらないクオリティで、低コストで作れる様に調合を工夫してます。
世に出回っている粉引きの多くがとても弱いと思いませんか?
すぐに口がボロボロと欠けてきます。
こうなってしまう要因は沢山あるのですが、こうならない為の方法だって沢山あります。

釉薬を作る事。
この作業の思う様にいかないところが楽しかったりします。
この春、粘土代も材料費も燃料費も値上がります。
今まで出来合いの釉薬を買ってらっしゃった作り手さんで「これからは作ろうかと思ってるんやけど、何から手をつけていいのやら・・」と仰った方がおられました。

料理と同じですよね。
自分で作った方が、より自分好みの味付けが出来るし面倒くさいけど安く作れる。
包丁も鍋も使った事無い人からすれば、何からすればいいのやら・・になるわけで。

作った方が良いモノが出来るとは思いません。
買ってきた釉にちょこっと何かを添加する事で、オリジナルになるし土や焼成で工夫すれば同じ釉を使ってる人との違いも出せますし。

釉の種類にもよりますが、モノによっては出来合いのものを買う半値以下で同じ分量の釉が作れるのではないでしょうか?(1時間以内の作業で)
テストには時間がかかりますが、これは趣味の時間だと思ってやる事をおすすめします。

まぁあれやこれやと言い出すと、皆さんそれぞれの想いで作陶に励んでらっしゃると思うので、「好み」というしか無いのですが・・

食事だって、男爵芋とメークイーンやもも肉とむね肉、木綿豆腐と絹ごし豆腐などなど。
作らないとそれぞれの特徴も知らないままだろうし。

まぁ何やかんや言うても、
僕は自分の釉薬を安価だけど時間を使って調合するっていうのが、性に合ってるってだけの話です。









kai

at 12:02│
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード