2015年03月08日
工作
かれこれ24年前(18才の時)、
訓練校に通っていた時に作った、
訓練校に通っていた時に作った、
サメ各種。
職業訓練校って、
こういうの作る場所じゃないんですけどね。
それは間違い無い。
職業訓練校って、
こういうの作る場所じゃないんですけどね。
お皿に絵付けをする授業でもサメ描いてたな〜
大壺には馬に乗るインディアン描いてたし。(笑)
大壺には馬に乗るインディアン描いてたし。(笑)
遊びかっ!
土揉みのテストもビリから2番目でクリアだったし、
土揉みのテストもビリから2番目でクリアだったし、
劣等生だったなー
何とかかんとか、
自分で開業した窯が12年続いてるんだから、
自分で開業した窯が12年続いてるんだから、
わからんもんですね。
途中、ルアー作って生活してた時代もありましたけど、
途中、ルアー作って生活してた時代もありましたけど、
色んな事してきて、今はお店もやってますわ。
おもしろ。
ルアー作りの技術で作ったキーホルダーは、
ルアー作りの技術で作ったキーホルダーは、
娘のお出かけカバンに。
それは間違い無い。
studioenju at 12:29|Permalink│
2015年03月07日
椅子好き。
お店にアンティークのドクターチェアを買いました。
来年の春までに賑やかになれば良いなと思ってます。
わずか4ヶ月間の使用ですので、
とってもキレイですよ〜
杉材で作られている為、
とても軽量なので女性でも楽に持ち運び出来ます。
杉材で作られている為、
とても軽量なので女性でも楽に持ち運び出来ます。
studioenju at 17:25|Permalink│
ヒントはモーツァルトの生家
PolarStaの小さなテラス(喫煙所)には、
フィリップ・スタルクの椅子を置いています。
この椅子は「ルイ・ゴースト」という名で呼ばれており、
ルイ15世の時代のデザインを復刻したものです。
写真集、PolarStaに置いていますので、
ご興味のある方は、ご覧くださいね。
おもろいオッちゃんですよ〜
おもろいオッちゃんですよ〜
存在感のあるデザインですが、
クリアカラーなので、
目立たないのか、気付かれる方が少ない様です。
喫煙所として作ったテラスですが、
これからの季節、この椅子に腰掛けて一息つかれるのもいかがでしょうか?
ここのテラスも最後の最後の作業でしたが、
こだわって作りましたよ。
こんなんやったんですけどね。
長さとか色とかね、ホント色々考えましたわ・・
スタルクの椅子以外にも、
スタルクの椅子以外にも、
先日書かせてもらった壁の話と同様に、発想の元があるんです。
外壁を店内の壁と同じ色に調合してもらったペンキで塗られた事によって、
家の中から見ると奥行きがどこまであるのか、
家の中から見ると奥行きがどこまであるのか、
どこまでが部屋の中?といった目の錯覚で楽しませてくれます。
このを感じをオーストリアで味わったんです。
建物もどこまでが敷地内なのかわからない感じがとても楽しくて。
やりたかった事は何となくでも伝わったでしょうか?
モーツァルトの生家、
とても良かったので、オーストリアへ旅行される方はぜひ。
studioenju at 16:57|Permalink│
2015年03月06日
久しぶりに陶芸絡みの話
前置きとして、
僕が最近良いなぁ〜って感じている、
昭和時代の国内外の食器。
ちょっと前のブログですが、
ご興味ある方はご覧ください。
さて、本題。
娘が通う保育園の先生に園児が使う小ちゃなCupの相談を受けました。
誤解を恐れずに言うなら、
業務用で陶器を使うという選択は、ほぼ外見重視だと思います。
食事は心や目で見て、触感も楽しむのものだから、
それは凄く良い事だと思うんですよ。
って言うか、これを否定したら陶器作るのヤメなはれ。
ですし。
でも、皆さんどうでしょうか?
量産モノの磁器の器って、安いやつでも意外に強いでしょ?
例えば水族館とかのお土産コーナーに売ってるジンベイザメがプリントされてるマグCupとか。
僕、何年使ったか覚えてないぐらい使ったもんな〜
って事は・・
水族館のマグCupも、
百均で売ってる磁器の量産モノも、
高級メーカーの名前が入ったお高いC&Sも、
製造工程や品質はほとんど変わり無いって事です。
オマケに、お店がものっそ大きいんですよ。
やっぱ中国製は安いんやなぁ〜って思いながら、
しばらく使ってみて差が出てくるのかもしれませんし、
僕が最近良いなぁ〜って感じている、
昭和時代の国内外の食器。
ちょっと前のブログですが、
ご興味ある方はご覧ください。
さて、本題。
娘が通う保育園の先生に園児が使う小ちゃなCupの相談を受けました。
作者として、親として、やっぱ3才ぐらいからかなぁ〜って思います。
普段でも、業務用の器の依頼があった時、
よくご存知でない雰囲気の方だったら、まずは磁器をすすめます。
どうしたって、
どう焼いたって、
磁器の方が丈夫だし、色付きとか臭いの問題も無いし。
どう焼いたって、
磁器の方が丈夫だし、色付きとか臭いの問題も無いし。
誤解を恐れずに言うなら、
業務用で陶器を使うという選択は、ほぼ外見重視だと思います。
食事は心や目で見て、触感も楽しむのものだから、
それは凄く良い事だと思うんですよ。
って言うか、これを否定したら陶器作るのヤメなはれ。
ですし。
でも、皆さんどうでしょうか?
量産モノの磁器の器って、安いやつでも意外に強いでしょ?
例えば水族館とかのお土産コーナーに売ってるジンベイザメがプリントされてるマグCupとか。
僕、何年使ったか覚えてないぐらい使ったもんな〜
って事は・・
水族館のマグCupも、
百均で売ってる磁器の量産モノも、
高級メーカーの名前が入ったお高いC&Sも、
製造工程や品質はほとんど変わり無いって事です。
余計な事言うてます??(笑)
1才児が使うモノだし、
「僕が探してきましょうか?」って事で、業務資材の卸のお店に行ってきました。
おもしろかったぁ〜!
色んな器がズッラぁ〜並んでるんですけど、
安っ!ほんで、良い大きさばっかり!
お好み焼き屋さんとかラーメン店で見かけるのもあったり、
バイトしてきた店で使ってた様なんもあったりで超楽しかった。
器の他も、紙袋とか緩衝材、
値札のシールから使い捨てのカップ、
1才児が使うモノだし、
「僕が探してきましょうか?」って事で、業務資材の卸のお店に行ってきました。
おもしろかったぁ〜!
色んな器がズッラぁ〜並んでるんですけど、
安っ!ほんで、良い大きさばっかり!
お好み焼き屋さんとかラーメン店で見かけるのもあったり、
バイトしてきた店で使ってた様なんもあったりで超楽しかった。
器の他も、紙袋とか緩衝材、
値札のシールから使い捨てのカップ、
機械から提灯、お箸から箱・・
お店をやってる人が使うあらゆるモノが所狭しと陳列されています。
お店をやってる人が使うあらゆるモノが所狭しと陳列されています。
オマケに、お店がものっそ大きいんですよ。
3棟見て回りました。
ご興味のある方はお店の情報教えますので、
気軽に聞いてくださいね。
ご興味のある方はお店の情報教えますので、
気軽に聞いてくださいね。
特にご商売されてる方は楽しめると思いますヨ。
結局、買って来たのが、
先生から伺ってたサイズに近いのを3種類。
結局、買って来たのが、
先生から伺ってたサイズに近いのを3種類。
一番左のが中国製、右2つは日本製です。
350円、600円、630円です。
めったな事では割れないやつですわ・・
園児がポイ〜って放ったら、
「作品」や何や言うてカッコつけてたかて、
即パリーンやしね。
350円、600円、630円です。
めったな事では割れないやつですわ・・
園児がポイ〜って放ったら、
「作品」や何や言うてカッコつけてたかて、
即パリーンやしね。
やっぱ中国製は安いんやなぁ〜って思いながら、
比べてみても、正直、目にはわからないです。
しばらく使ってみて差が出てくるのかもしれませんし、
何なら、国産の方が弱かったというオチも有り得ます。
とりあえずの感想は、
オイ、日本製、底すりちゃんとしとかんかい。
オイ、日本製、底すりちゃんとしとかんかい。
棚板のボロがくっ付いとるで。
ヤスリで落としておきました。
ヤスリで落としておきました。
こうした時、
自分の器をゴリ推しする人も居てはるかもしれませんが、
自分の器をゴリ推しする人も居てはるかもしれませんが、
それって、不親切かナルシスト!
僕の最善?最良?は、
この600円のに子どもに絵の具で画とか書いてもらって、
僕の最善?最良?は、
この600円のに子どもに絵の具で画とか書いてもらって、
上絵の窯で焼いて渡すとか、そんなんです。
studioenju at 21:35|Permalink│
アメマぁ〜
この投稿しているMacの調子がイマイチで、
よく固まるんですよ。
何やっても反応無しのアレです。
強制終了でだましだまし。。
買い替え時なのか・・と思いつつも、
今年は車検も窯のメンテナンスもあるからダメ。
買い替え時なのか・・と思いつつも、
今年は車検も窯のメンテナンスもあるからダメ。
来年まで頑張ってください、お願いします。
iPadもソフトウェアを更新する度に調子悪くなってる気がする・・
iPadもソフトウェアを更新する度に調子悪くなってる気がする・・
iPadはめちゃめちゃ使うので、こっち優先で買い替えだな。
写真が溜まり過ぎて重くなってるのかな〜整理するのも面倒くさいな〜という事で、
何か解決してくれるアイテム無いかなぁ〜と探してて、
見つけたのがコレでございます。
見つけたのがコレでございます。
SiliconPowerのSky Share H10
スマホやタブレットに専用のアプリを入れて、
簡単に写真をWi-Fiで全部放り込めます。
容量1TB(1000GB)あるので、ナンボでも。。
フル充電で5時間使えるので外に持ち出して使えます。
パソコンから動画や写真を高速転送出来て、
スマホやタブレットに専用のアプリを入れて、
簡単に写真をWi-Fiで全部放り込めます。
容量1TB(1000GB)あるので、ナンボでも。。
フル充電で5時間使えるので外に持ち出して使えます。
パソコンから動画や写真を高速転送出来て、
ステマじゃないヨ!(笑)
ステマはゲスい商売の中でも、
だいぶ嫌いな手法です。
ステマ:ステルスマーケティング
ご存知ない方は、Wikipediaさんで。
アメマは大好きです。(笑)
ー 人生はLive ー
京都の引き出物なら Studio Enju
だいぶ嫌いな手法です。
ステマ:ステルスマーケティング
ご存知ない方は、Wikipediaさんで。
アメマは大好きです。(笑)
ー 人生はLive ー
京都の引き出物なら Studio Enju
studioenju at 20:37|Permalink│
ミニカー片手に夜なべ
夜な夜な、パソコンに向かって作業です。
今夜ももう少し頑張ります。
実際のお店同様にプロのデザイナーさんとか入ってないので、客観的なご意見は貴重なのです。
今日は店内でミニカーの撮影もしましたよ。
もうすぐ42歳なるオッサンでもミニカー言うてますわ。笑
と言っても、写真の整理や構成考えてるだけですけど。
今夜ももう少し頑張ります。
皆さん、PolarStaのホームページはご覧くださいましたか?
ご意見やご感想をお待ちしておりますよ。
実際のお店同様にプロのデザイナーさんとか入ってないので、客観的なご意見は貴重なのです。
Eventsページを見易いTop画面に移動しました。
この場所には色々考えて迷ってしまいましたが、
この場所には色々考えて迷ってしまいましたが、
結果、一番わかりやすい場所でTop画面に落ち着きました。
今日は店内でミニカーの撮影もしましたよ。
このミニカー、本気のやつでドアとかボンネットとかちゃんと開きます。
よろしければ、買った時のブログもご覧くださいませ。
実はTopページの仕様、プロフィール、
その他も地味に改善していってるんですよ〜
PolarStaのMapページで使用しているバスの写真は、
その他も地味に改善していってるんですよ〜
PolarStaのMapページで使用しているバスの写真は、
サスもきいたり、前輪動いたり、運転手さんが座ってたり。
そして、経年劣化による塗装剥げがたまらんカッコ良い。
状態が良かったら、中古相場は15,000円〜ぐらいだと思いますが、気に入った雰囲気のは状態がイマイチでも、手放したくないですねー
もうすぐ42歳なるオッサンでもミニカー言うてますわ。笑
studioenju at 01:22|Permalink│