2010年10月

2010年10月27日

ジュエリー職人



DSC_6840

僕たちの結婚指輪を作ってくれたのは、
友達のレンです。

そう、
当ブログでも何度か登場してますが、ミュージシャンを目指して上京した彼です。

話せば長くなるので割愛させていただきますが、
色々あって、ジュエリー職人の道へ進んでます。

バイトの時から夜遅くまで練習して腕を磨き、
今はすっかり正規スタッフとして日々修業しています。

レンと初めて出会った頃、僕は信楽で弟子生活。
彼は小学1年生。

まさか、レンに結婚指輪を作ってもらう事になるとは思わなかったなぁ〜!

だってね、

ichiで働いてるって聞く前に、雑誌で見つけて知ってたんですよっ!



人生は小説より奇なり。


大人の僕が、小・中学生のレンに惹かれる部分があり、
付き合いを続けていきたいと思った結果だと思います。

他の子たちと何が違ってたかは、口では説明出来ないんだなぁ・・



成人を迎えた年に、自分が歩んでいきたいと思える事と出会えた事は素晴らしい。

切っ掛けは、どこに落ちてたのか、
どこでチャンスを拾ったのか、
自分のモノに出来たのは、なぜだったか。。

全部「人との繋がり」の中から生まれたものだと思う。


僕もそうだったから。


結局、
幸運と呼ばれるものって、自分で引き込めるものなんだと思う。




今じゃ、こっちが教えて欲しい事がいっぱいだなぁ。

身近な人の結婚指輪を作ったのは初めてだったとか・・


光栄だよ。



出会った頃の自分たちに乾杯だね。






彼が働くichiには、
素敵なバッグや財布もあります。

大阪店もありますので、皆さんもぜひ。








引き出物 京都
工房えんじゅ


studioenju at 00:15|Permalink

2010年10月26日

Wedding ring


色々あって、受け取るのが遅くなってしまいましたが、
結婚指輪が届きました。


DSC_6824

今、何月だよ?笑


銀座まで打ち合わせに行き、相談して決まったカスタムメイドの結婚指輪。

DSC_6829

世界に一個です。

お世話になった ichi の指輪は、
「和」をコンセプトにしつつも、シャープでシンプルなデザイン。

僕たちがイメージしていたモノとピッタリでした。

良く似たコンセプトのお店が京都にもあり、そこにも相談に行ったのですが、ichiに決まったのはズバリ「人」です。

DSC_6831

感覚的に「モノ作り」な雰囲気が伝わってきて、僕たちに合ってるなと。。


実は今回制作してくれたのは友達です。

(次回、書きますね。)



実は僕、結婚指輪というモノを付ける気がしなかったんです。。

なぜかというと、
一般的でシンプルなプラチナリング〜とかが、
自分のスタイルと合ってないと思ってたし、
僕は昔からインディアン・ジュエリーが大好きだから。

奥さんは、すっごく欲しがってて嬉しそうだったので、
それなら僕もテンション上げていこうと。。笑


型にハマらなくても、おもしろいの作ってもらえばいいか〜って事で、頭切り替えて考えました。


結果・・

DSC_6834

4連リング。
内のゴールドにひねり有り。(ここ、こだわり)



奥さんのは、2連。

DSC_6837

こっちもカッコ良い。




夫婦とも指輪を付けて仕事出来ないので、
お出かけ時だけの贅沢品。


ちょっと変わってるぐらいが丁度良いですね。



心のこもった、ハンドメイド。

大切に使います。







引き出物 京都
工房えんじゅ



studioenju at 23:39|Permalink

ステンドグラス展


梅田まで
大須賀さんのステンドグラス展を観に行ってきました。

大須賀さんのステンドグラスとの出会いは、
いつもお世話になっているうわのそら さんでした。

かれこれ6年前になるかなぁ〜
一目で好きになりました。

それから何度か展示会で拝見させてもらってます。


素敵すぎます。


もうボチボチ買いたいんですけど、
結構、勇気のいる買い物になるワケで・・

最近の出費が多かったせいもあって、
今回も怯んでしまいました・・涙


格好だけの長財布。。
まだまだ甲斐性が足りませんね。




いつか、あの灯りの下でコーヒーを飲みたいなぁ〜と夢見てます。



叶えてみせます。







引き出物 京都
工房えんじゅ


studioenju at 22:56|Permalink

2010年10月25日

悪人


映画「悪人

凄く良かったです。

深かった。


家に帰って寝る前に思い出すと、
「あぁ、、」「あぁ〜」「あぁ!」
って、設定の細かさや台詞の間にある心情、色々考える事が出来る映画って、深いと思います。

深く考えるのが面倒くさい人にも、ちゃんと話がつかめる内容になってます。
深い人なら、その深さに応じてどこまでも考えさせられると思います。


キャスティングも良かったです。

「若者のすべて」('94) からずっと好きな深津さん(僕と同い年)が最優秀女優賞を受賞された事が話題になっていますね〜

この映画で、
あらためて、素晴らしい女優さんだなぁ〜と感心しました。


でも、
僕は今回に関しては、妻夫木君の演技の方が心に響いたんですよね〜
魂のこもった演技だったと思う。

脇を固める役者さんも皆素晴らしかった!


感情のクライマックスとリンクした、灯台のシーンはとっても美しく、愛情・孤独感・喪失感・後悔など伝わってくる事が押し寄せてきました。


公開中に観て欲しいので、内容は書きませんがオススメです。



とても良い映画だった。










引き出物 京都
工房えんじゅ


studioenju at 07:14|Permalink

ドイツ旅行記 〜トイレッテの話〜


ドイツでトイレをするのに、
お金が要らなかったのは、友達の家と美術館だけでした。

こっちでいう、伊勢丹みたいな百貨店でも有料でした。


パターンがいくつかありまして。。

トイレに入る前にコイン式のゲートがあって、そこに70セント入れて入り、出てから売店で買い物をすると50セント返ってくるというもの。

つまり、ガム1個でも買うとトイレ代は20セントになるわけです。

パーキングエリア、サービスエリアなどはこんな感じです。



トイレに入り、男女に分かれる真ん中にオバチャンが座ってはって、そこに20セント入れるパターンもあります。
(後払い)

小銭は必ず持っておかないと、
払えなかった場合イヤミ言われたり、睨まれたりしますね、ハイ。笑

トイレ限定で集ってるお金でお釣りもらうの何だしねぇ・・


支払っても、基本愛想ゼロなんですよ。

「ダンケっっ!っフンっ」みたいな感じ。。

何なん!?と思うのは始めだけで、
それはそれで慣れてきます。

レストラン、ホテル、デパートなど こんな感じです。


なんかとっても面倒くさいので、有料制やめて他で取れば良いのに〜とか思います。

ただ、さすがに有料だけあって、どこも一定の清潔感を保ってました。





僕は困りませんでしたが、
これ、東洋人困るやろ〜と思ったのが、便器の高さ。

R0013318
こんな感じ。 きれいでしょ?


身長177cmの僕でピッタリの高さ。
これ、低い人はつま先立ちか個室入りかどっちかですね。

子どもは、個室に入ってました。


写真を消去してしまってUp出来ないのが残念なのですが、
便器の上にあるタンクが壁に埋め込まれていて、スッキリしています。

レバーもありません。
B5サイズの角いステンレスを押すと水が流れます。
(水圧もしっかりしてます)

これは、日本も近い将来こうなるんじゃないかな?って思いました。



タンクの故障時どうするのか不思議でしたけど。



勝手にトイレで20セント取ってるニートみたいな兄ちゃんがいたりとか、夜はゲイの人がたむろってたりとかっていう話も聞きましたが、僕は問題ありませんでした。


美味しくないレストランのトイレで、
20セント無かった時に、10セントじゃなくて50セント払ってしまった自分が残念だったけど。笑



ちなみにドイツでは、
Toilette:トイレッテ と言います。






引き出物 京都
工房えんじゅ

studioenju at 06:27|Permalink

陶工の商売道具



久しぶりに、苦手な家電量販店へ行ってきました。


R0013796
仕事道具を買ってきましたよー




じゃーん。
R0013798
新型のMacです。

Macを買うのは当然だったのですが、
どのモデルを買おうか迷ってました。

トンボ玉作家のサバヲさんに的確なアドバイスをいただき、
楽に決める事が出来ました。

何か知らんけど、超詳しい。笑


Appleのスタッフさんも同じアドバイスだったので、こりゃ間違い無いな・・と。


約10年前に初めて我が家にパソコンが来た時から、
ずっとMacユーザーです。

一時は周りにMacユーザーが少なくて、
Windowsユーザーより、扱いにくいだの、壊れやすいだの、
画面が汚いだの色々言われましたが、

今や、Appleの勢いを止める事が出来ないですよね〜


iPodが流行った時に、
友達とWindowsユーザーは使えない様な展開すれば良いのにね、、なんて話もしてましたが、
現在の状況を見ると、
そんな小さな所はどうでも良かったんだなぁ〜と納得。


iPhoneかiPod、ほとんどの人が持ってるもんなぁ。

僕なんて、
ノート合わせて2台、iPod2台、iPad所有だもんなぁ。
完全にAppleかぶれやん。



CMだって、すんごいカッコ良いでしょ!?
ユ◯クロとかAppleのCMに影響されてるのわかるしね。


デザインは勿論、方向性のカッコ良さはズバ抜けてますね。


しかし、
パソコンの引っ越し作業、大変でした。

簡単にデータの移動出来たのですが、古い方がバグってしまって初期化するのに3時間以上・・

新しいMacで色々調べまくって、何とか復旧。

弟が音楽専用で使いたいそうなので、まだまだ活躍できるだけに、
必死でしたよ。。


買って帰った日、朝の6時まで触ってました。
今もですが・・


画面がキレイになったし、
作業もサクサク出来る様になって、ストレス解消です。


僕のパソコン周り
R0013803



モノ作りされてる人の中には、なんでパソコンなんか必要なん!?って方もおられます、それもわかります。


僕は、
最後に残ってる一番大きなマーケットの入口って、
このパソコンだよね?って思ってます。



「良い」とは言いませんよ。

無くても「良い」んだし。







引き出物 京都
工房えんじゅ



studioenju at 05:48|Permalink
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード