2011年03月

2011年03月06日

VOLVO乗りませんか?


約6年、
何度も修理しながら乗った愛車。

再来週には新しい相棒が納車されるので、
日々、少し寂しい感じも味わいながら乗ってます。

意外にも、
当ブログで愛車を紹介した事がありませんでした。



最後ですが、紹介します。

VOLVO 960エステート
’92モデル
直列6気筒 3L

R0011363
お気に入りのステッカーで ドレスアップ。


R0011365
昭和の社長が乗っていたっぽいフェイスでしょ?


R0011369
超快適な運転席。


色んな所へ一緒に行ったなぁ〜


修理費用は車体費用をはるかに上回り、
結果的にプリ◯スぐらいなら新古車で買えてるぐらいのお金を使って大切に乗ってきました。


外車は買ってからお金がかかる乗り物。
旧車は効率を求めない乗り物。
欧州車は丈夫な乗り物。


飽くまで好みの話ですが、
感覚的に車に乗りたい人は、外車に魅せられます。

多くの部品が消耗品である為、
細かいお金はちょこちょこかかりますが、
車体そのものが持つ能力、頑丈さ、性能、、
何より、色気は国産には無いモノがあります。


今回、
まだ治しながら乗り続けるという選択肢もありましたが、
諸般の事情がありまして、買い替える事になりました。

まだ走るので勿体ないですが、部品取り車として引き取られる事になってます。


VOLVOは本当に良い車です。
僕は相性が合います。

そして、古いモデルには作り手のこだわりを感じます。
(現行のVOLVOなら要らないなぁ〜)

この960は最後のFR車なんですけど、
高速道路での加速、走りは本当に気持ち良かったです。


「走る煉瓦」と呼ばれるカタチはこの次に出た 850で終わりましたね。

所謂、カクカクした車。


次に買った車の話は納車後に。。



それはそうと、

どなたか、この車乗ってくれる方おられませんか?

12月まで車検も残ってます。
お譲りしても、
お金をかけて治してやらないといけない所がありますので、
5万円で良いですけど。笑


ただし、
中古屋とか知らんオッサンから連絡きても困るので、
僕と知り合いの方限定で。


もし、
古いVOLVOに興味ありましたら、問い合わせくださいませ。
修理箇所など、詳しく説明させていただきます。

ナビとかETC、レーダー、カーステ、スピーカーも付けときますよ。

部品取りより、
知った人に乗って欲しいんですよね〜

3/17締切りで!



R0011360
めっちゃカッコ良いでしょ!?








引き出物 京都
工房えんじゅ



studioenju at 21:42|Permalink

2011年03月05日

今日も包装。


今日も内祝いのご注文分を包装いたしました。

DSC_8352

リピーターさんのご注文も多く、
春は多くの問い合わせもいただきます。


この時期は、
仕事とは離れた内容のメールや手紙も多く届き、楽しませてもらってます。


皆さん、
励みになります、ありがとう!






引き出物 京都
工房えんじゅ

studioenju at 19:23|Permalink

今宵、名曲に酔う



母と奥さんとコンサートへ行って来ました。

R0011523
今夜は、チェコ・フィル・ストリングス・カルテットの演奏でした。




超名曲ばかりのコンサートだったので、身体が動いてるお客さんが多かったです。

音楽って素晴らしいなぁ〜
R0011524

僕はアルビノーニのアダージョが最高でした。

R0011527

母は、パッヘルベルのカノン

奥さんは、シューマンのトロイメライ




一緒に食事もして、会話も楽しみました。


こういう顔合わせで、こんな時間を過ごせるなんて、
二十歳ぐらいの時には考えもしなかったので、おもしろいものですね。








やっぱ、
音楽と旅行ほど 好きなもの無いな。







引き出物 京都
工房えんじゅ



studioenju at 00:34|Permalink

そばちょこ、あれへん。


春は「お祝い」のご注文が多いですね。


今日は包装作業でした〜
DSC_8341


有難い事に、
たくさんの仕事をいただいておりまして、
そばちょこ含め、アイテムによってはストックが無くなってしまいました。


頑張って作らないとなーっ。



今日、
熨斗をかけながら、ずっと実現してなかったオリジナルの熨斗紙について具体的に進める事を決めました。

DSC_8342

構想は出来ておりますが、
僕のチカラだけでは実現しません。

ある方とのコラボです。


今年はオリジナルの熨斗紙で「引き出物」も「内祝い」も演出出来ると思います。


現実的に進み出したので、ワクワクしてます。


お楽しみに〜








引き出物 京都
工房えんじゅ


studioenju at 00:12|Permalink

2011年03月04日

緑色


僕は赤と黒が好きなのですが、
数年前から自分のラッキーカラーは「緑」だと断言できます。

財布を緑にしてから、運気がグングンUP!

それ以降、無意識に手にするモノがグリーンな僕。笑



黒いブーツをひとつ手放して、緑の靴を購入しました。
DSC_8330

好きです、ゲッタグリップ

Drマーチンの姉妹ブランドなんですけど、
遊び心があって好きです。

何より、実用的!


これ、
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、
今回買ったこの靴、37年間の人生で最も楽チンです。

本当に疲れない。

NI◯Eのエアーより疲れない。


ご主人や彼に靴をプレゼントされる予定がおありでしたら、
超オススメです!



ちなみに、
幼い頃、ゴレンジャーの中で一番好きだったのはミドレンジャーでした。

large


「何でミドレンジャーやねんっ!?」
と、何度突っ込まれた事か・・


普通の子はアカレンジャーかアオレンジャーでしたからね。


もしかしたら、
ラッキーカラーって、子どもの時から決まってるのかも。。
なんて感じたりしてます。








引き出物 京都
工房えんじゅ



studioenju at 23:54|Permalink

ようこそ


今月に入ってから、毎日来客予定が入ってます。

本当に毎日。。
これが一年続くんだったら、スタッフ募集するんだけどなぁ〜笑


来週末までは色んな人とお話させていただいて楽しい時間を過ごし、
元気を充電です!


先日は、
岐阜県からギャラリー元浜の美人店長 中島さんが遊びに来てくださりました。

なんとプライベートなお時間を使って。。
恐縮です。


僕のお気に入り京都スポットが色々あり過ぎて迷いましたが、
場所より会話って感じで、
「流れ」で何ヶ所かご一緒させていただきました。

R0011519


中島さんとは同世代で
仕事の話だけでなく、年齢的にむかえる好みだとか趣向性の話でも盛り上がります。

あと、
口がさけても言えない、クラフト界の裏話など。。笑


横着に人付き合いしてる人っ!
ダメだよ、そんなんじゃ。

誰と誰が繋がってるかわからないからねぇ〜!


どの業界でも、人に感謝して真摯に仕事してれば何にも気にしなくて良い話題なんですけどねっ。

いや、ホント ホント。



中島さんとも時間をかけて仲良くなってきました。
信頼関係って、ショートカットできないからなぁ。


真面目に仕事の話もしましたが、
僕の周りにいてくれてる人には共通点があります。

思いやり、誇り、経験、謙虚さ、努力・・
バランス良く大事にされてます。


僕はいつも繋がってる人に色々気付かされて、
有難いなぁ〜
自分はまだまだだなぁ〜と思います。


いつか、
何かのカタチでお返し出来る様に頑張りますので!




R0011517


中島さん、楽しんで帰っていただけた様で良かったです。
今度は岐阜へお伺いさせていただきますね〜


ってか、
まだまだ京都のオススメあるんですけど・・


又、ゆっくりお越しくださいねー



ー追伸ー
こどものうつわ展、おかげ様で大盛況でした。
期間中、手に取ってくださった皆さま、
スタッフの皆さま、
本当にありがとうございました!








引き出物 京都
工房えんじゅ


studioenju at 23:29|Permalink
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード