2012年05月

2012年05月19日

北陸珍道中 その参


金津創作の森を後にして向った先は、
ガラス作家の友人、秋友さんの工房&お店。 

一年ぶりのガラス工房 Cullet

懐かしくもあり、
毎日見てる様な親しみもあり。

秋友さんとは、
facebookでも個人的なメール機能を使って、色々と話もしていて。

お互い、
同世代で音楽好きで、
普段使いの器がコンセプトで、
家族を大切にしていたり、目標に向って歩んでいたり。。

とても気が合うんです。


ここに来たら、
まずは海でしょう〜!

一服のお茶をいただいて、
上着を着て(日本海は寒いでぇ)、皆で散歩へ。

DSC_0082
   着物でハットの怪しいオッチャン同伴で。(笑)



徒歩3分で岬へ出ます。


DSC_0088


絶景!! 


DSC_0094

咲楽さん齊藤さんも、
言葉が出たり、出なかったり。

わかるよ、その感じ。



空の上には飛行機・・

DSC_0087


飛行機の人たちも、
地上の景色、ドラマを求めて飛んでるんだもんなぁ。



DSC_0098

飛行機の人〜、
わしら、楽しいで〜!

 
こんな所へフラッと来れる秋友さん、羨ましいです。

DSC_0091

大らかになれそう。 


いい景色も見れて、
使い心地抜群のCupも買わせていただいて、
帰らせていただこうと思っていたのですが、

なんと、
夕食をご用意してくださってて。


しかも、
僕が一番食べたかった、刺身〜

DSC_0105

ドーン! 


口の中で海の香りがフワッと広がる新鮮な味でした。

まさかのサプライズだったので、
コレ又、関西3人衆、言葉が出たり、出なかったり。。

DSC_0103

わかるよ、わかる。(笑)


秋友さんや奥様の心遣いに本当に感謝してます。
響きました。


行き当たりバッ旅な感じだったので、
当日、何時に着くかわからない状況で、この様に振舞っていただくのは、正直大変な事です。

僕も普段は迎え入れる立場なので、わかります。

本当にありがとう。

最後に良い思い出が作れて嬉しかったです。


咲楽さんが何点か買い付けてらっしゃったので、
秋友さんのガラスが尾賀商店でも手に取っていただけます。
(グッ¥ジョブ!)

初めてご覧になる方が多いと思います。
本当に使い易いので、ぜひ。
 

この遠足については、
咲楽さんもレポートを書かれてます。

違った目線でご覧いただくと、又楽しいですよ。


日帰り遠足、
また企画したいと思います。

人と会えば、
何か生まれるよね。


咲楽さん、齊藤さん、お疲れ様でした〜
古道さん、次回はぜひご一緒してくださいね。

北陸、良い所〜!



北陸珍道中 終い

ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju

studioenju at 01:51|Permalink

北陸珍道中 その弐

えむにさんの個展会場を出た時は、
「おい、金津のイベント終らへんやろな??」
って感じの時間になりかけてまして。

 
DSC_0056

多くは書きませんが、
こんな刺身&キャベツや、
なぜか、串カツ!?を食べながら笑ってる場合ではなかったのかもしれません。(笑)

でも、
本にまつわる素敵な話が出来たので、ま、良いか。
(これについては、おもしろいので又書きたいです)


高速道路が大得意の車でブイーっンと金津へ。
遅めの時間だったので、駐車場も比較的空いてました。


素敵な車が2台並んでましたよ〜

DSC_0064

お客として行くと、
駐車場に入る時から苦労されてるお客さんの気持ちもわかりますね。

勉強、勉強。


DSC_0073

一年ぶりの創作の森、
天気も良くて気持ちよかった〜

DSC_0065

子どもたちの遊ぶ声と、
風の音、水の流れ、鳥の声。。


出展中、お客さんと話していると聞こえなかった音が耳に入ってきます。 

DSC_0077

新しい屋外アートも。

DSC_0067

咲楽さんに乗ってほしかった、ブランコ。(笑)


3人それぞれ、
しっかりお買い物。

皆がお気に入りを見つけて良かったです。


ご満悦の齊藤さん。


えぇモン買わはりましたもんね〜


知り合いの出展者もちらほらいらっしゃった中、
切り絵作家の奥居さんのところで、素敵な作品をゲット。

DSC_0080

引き出物を相談に来ていただく時に置いてあったら、
後押ししてくれそうな目出度いデザイン。

又今度、紹介させていただきますね。


今年は出展出来なかったのですが、
見学が出来て、良い機会でした。

楽しかったなぁ〜

工房えんじゅが出展してたら、
もっと良いイベントになってただろうけど。(笑)


会場で何人かのお客さんに声をかけていただいて、
自分の積み重ねてきたものを実感しました。

嬉しかったです。
ありがとうございました。


来年も未定ですが、
又どこかでお会いしましょう!



北陸珍道中 その参へ




ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju

studioenju at 01:02|Permalink

北陸珍道中

一週間前に北陸まで遠足へ行ってきました。

いつの話やねんっ!って感じで。(笑)

書くかどうか迷いましたけど、
自分の素敵だと思う仲間や作り手さんも関わる事なので、 
紹介もかねて書かせてください〜


毎年、もれずに参加させていただいてきた金津創作の森でのアートイベントに今年は出展出来なくなり、 
日帰りでお客として見学へ行こうと何ヶ月も前から計画していました。

一人で行くのも良いんですけど、
久しぶりにワイワイ行きたいなぁ〜と、
尾賀商店の仲間をお誘いしました。

残念ながら、
今回は古道さんに急用が入ったので、齊藤さん咲楽さんと3人で行く事に。

まさに愉快な凸凹トリオ。(笑)


道中途切れる事なく、
笑いのある話題で賑やかな車内でした。

ブルーな話まで最後は笑ってたし。

一番初めに向った先は、
カフェ・ギャラリー Gecko Cafeさん

DSC_0058


数年前に知り合った、
ガラス作家のご夫婦、えむにさんの個展を観に行きたかったのです。

120512

水上さんもミユキさんもお仕事が丁寧で、
芯のある穏やかなお人柄で、魅力的です。

ブログやfacebookでUpされてる写真も記事も、
全然やっつけが無くて、とても丁寧。
(ホームページも自作だそうですよ)

色んな面で共感できる事が多いです。

 
今回は灯りをメインにした展示だったのですが、
本っ当に素敵な空間でした!

DSC_0060


本気で欲しいランプシェードがあったのですが、
先日、龍さんの絵を買ったところなので、今回は諦めました。
(財布には底がありますよね・・)

DSC_0059

でも、いつか欲しいので、
 尾賀商店の皆さん、
ぜひ滋賀で開催してください〜!


母の日前だったので、
母の好きな一輪挿しを買って帰りました。

DSC_0160
           可愛い〜!!

水を入れると表情が変わります。

すごく喜んでくれましたよ。



DSC_0061

個性的な器で出していただいた珈琲がとても香ばしくて美味しかったです。
久しぶりに珈琲で「美味っ!」って思いました。

えむにさんから生み出されるガラスの作品、
今後も目が離せません。


お子さまが僕の器を毎日使ってくださってるそうで、
嬉しかったな〜

次回は京都で遊びましょうね!


北陸珍道中
その弐へつづく。



ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju





studioenju at 00:11|Permalink

2012年05月18日

LAからのお客様


この度の引き出物を注文してくださったお二人は、
ロサンゼルスから結婚式の為に帰国されたお二人でした。 

奇遇にも、
次に納品させていただく方も挙式の為にアメリカより帰国されるお二人です。 

慌ただしい中、
ご丁寧に工房までご挨拶に来てくださって、
色々とお話させていただきました。

うさん臭いので、
ご本人には言わなかったのですが、 
10何年ぶりかに「絶対に先祖や前世で関わった事のある人だ !」って思うぐらいに他人とは思えない人でした。


もっと言うと、
納品後、しばらく会えなくなるのが寂しいと思えるぐらい。

何でだろう、不思議。
今後、仲良くさせていただく予感しか無い。(笑)


今回のご注文は渋めのセットをチョイスされました。

DSC_0285



DSC_0298



DSC_0314


「 LA まで遊びに来てください 」と言っていただいたので、 
来年あたり、本当に行こうかな〜 

あちらでの生活だとか、
お仕事の話が本当におもしろくて、
僕、前のめり。(笑)

詳しくは書きませんが、
あちらで映像関係のお仕事をされてます。

僕もコレを読んでるあなたも、
おそらく(絶対!?)見た事のある映像も関わってらっしゃいます。
 

アクティブな方、
クリエイティブな方が多く訪れる工房ですが、

今回は特別に嬉しかった事が!
この方ともお仕事されてたので。

 
ご一緒されたのは、この映像だそうです。 

凄ぇ!


しかも、
すっごく礼儀正しくて、良い人だったんですって。

嬉しいわぁぁ〜!

いつか「絶対に」会いたい人なので。


次回、
ロサンゼルスで会えると良いな。


そんな事は後だ。(笑)

あらためまして、
この度はおめでとうございます!


LAから届く映像、楽しみにしています。




ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju
 


studioenju at 22:23|Permalink

えんじゅの樹はHappyへのアーチだった


今週は2組様の引き出物を納品させていただきました。

納期の変更、備品の追加等々、
直前のバタバタはあったものの、無事にクリア。

 お二人が望まれるなら、喜んで対応させていただきます。

自分がよく動いたとか、頑張ったなんていうのは、仕事をしたとは言えない。
 
お二人の喜ぶ顔が見れた時に仕事をさせてもらったと思う。

DSC_0330

今日は納品へ向う道の両側がえんじゅの樹で清々しかった。

「本当に知り合えて良かった」と言っていただけた。
良い仕事が出来たと言えよう。


技術でもないし、
ノウハウでもない、
知識でも戦略でもない、

僕は喜んでいただきたいという想いを実現させる事において、誰にも負けない。




ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju 


studioenju at 21:44|Permalink

書けてなかった記事

DSC_0269

ナナは朝からこんなんですが、
僕は窯の詰め替えで汗だく。

そして、
午後から納品回り。


今日、
少しだけ落ち着くから、
かけてなかった記事をUpしますね。





studioenju at 11:00|Permalink
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード