2013年03月

2013年03月28日

お客さん


窯焚きしてたり、
窯場がポカポカしてると、

どっかのクロネコちゃんが昼寝に来てはります。

DSC_8180


ナナは嫌ってて、
「ハァぁ〜!しゃぁぁ〜」言うて怒ってはるのですが、

クロネコちゃんは知らんぷり。

僕はそれ見て笑ってます。



ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju 

studioenju at 22:47|Permalink

一難去ってまた一難


何度も何度も自分で修理しながら使ってきた窯ですが、 
遂に素人では手に負えないレベルに達してしまいました。

まぁねー
言うても、10年使ってますからね〜


現在、断線カ所が4点。
BlogPaint

しかも配電盤の付け根。 

決算時で、4/2まで修理に行けないとの事。
展示会、引き出物納品前で(やや)パニックです。 

でも、今までの様に切り抜けたるでぇ。 
アマとちゃうんやから。

DSC_8162

自分で応急処置をしながらの窯焚きが続いてます。


それにしても、
簡単な見積もりによると、220,000円だそうで。。

コレに引き続き
や、安いやん・・(汗)
 
この2件だけで、
合計、ナンボ・・なん? 

知らん、知らん〜! 


奥さんと言うてるんですよ、
「今年は勝負の年、我慢の年やな」って。


身体的に恵まれてる事に感謝して、
笑って切り抜けるで、自分!



ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju 


studioenju at 22:43|Permalink

2013年03月25日

凄い人とドンドン繋がってく不思議


現在、窯焚き中です。 

今日は縁寿な一日でした。

先日、引き出物を納めさせていただいたお二人 がご自分たちの器を買いにお越しくださりました。
 
ゲストの方々にも喜んでいただけたそうで本当に良かったです。
何より、お二人が楽しそうに器を買いにお越しくださった事が嬉しくて。

ご新居が少し離れてしまいますが、
又遊びに来てくださいね。 

DSC_8133
      コメント、楽しみにしていますね。
     (プロのライターさんなんですよ〜)

そして、
5月挙式のお二人が引き出物のご相談にお越しくださりました。 

昨年、展示会をさせていただいたギャラリーで目に留まり、
ずっと覚えていてくださったそうです。 

お越しいただいたキッカケやご相談の他にも、

お客様が嫌がられない場合は、
出来るだけお仕事の話をお聞きしています。 

以前にも書きましたが、
ここに来られた方々のお仕事の話を本にしたら絶対におもしろい本になると思います。

それぐらいに色んな職業の方が来られ、
皆さん、誇りを持って働いてらっしゃいます。

僕は陶芸家の中ではアクティブな方だとは思いますが、
それでも工場での「製造業」なので、とても狭い世界で生きてます。

一定の方々との仲を深めていく事も大切ですが、
新しい出会いや刺激があると、新鮮な気持ちになれて背筋がのびます。

今日の方もおっもしろかったですよ〜! 

ほとんどの人が「えぇぇ〜!?」って言われる様な超有名な製品に直接関わってらっしゃって、
今後の野望、挑戦、様々なエピソード・・

壮大なスケールだったなぁ・・
お話、本当に楽しかったです。


その様な方々にお仕事を与えていただき、
環も広がっていって、なんか人生ミラクル。 

心から感じる事は、
引き出物を柱に仕事をしてなかったら、
僕は陶芸をリタイヤしてたと思います。 

色んな人と直接会えて、
仕事の実感も得られて、リアルな繋がりも広がってるから続いてる。

僕は根っからの"モノ作り肌"を持ち合せていないので、
ただ器を作って、お店に卸しての繰り返しだったら、
飽きて嫌になってたと思います。

やはり、
お客さんの顔が見える仕事の有難さを実感してます。

DSC_8142

5月の引き出物もがんばります!

その前に来月の引き出物だな〜
(シドニーのケーキ屋さんなんですよー) 

ね、おもろいでしょ?(笑)





ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju 

studioenju at 02:07|Permalink

2013年03月23日

日本製のタオル


タオルには割とうるさい私・・

食材は勿論、服も、
made in c◯ina とか、敬遠。

今治タオルとかの話題で書きたいところですが、
今回は違います〜

まだ何度も繰り返し使ってみないとわからないのですが、
SALEが終っちゃうと紹介しても遅いので、
これは多分、良い方のタオルだと思うんですけど?って感じで紹介。(笑)

50%オフで525円だし、
お試しで3枚買ってみました。

DSC_8126
       <コチラで売ってますよ>

開封後の感触は良いと思うんだけど、

何度繰り返し使っても抜群の使い心地をキープしてる、
Cawö FISBA
Åhléns に勝てるかどうか・・
    
ちょっと様子をみてみます。
(イマイチだったら、仕事場行き)

気になる方は、お安いうちに。
 
初めの洗濯が終った感じでは、良好ですよ〜


念の為言っときますが、
これ、ステマと違いますよー(笑)
※この記事で何枚売れようが、僕には一銭も入ってきません。

ペニオクでファンにお金使わせた(しかも詐欺)
腐れ外道とは違うからね〜

あんなの最悪。軽蔑・・


僕は使ってみて、
良いと思ったモノだけオススメしますしね。



ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju 


studioenju at 01:02|Permalink

2013年03月22日

卒業式


今日は案の定、
弘法さんへ来てくれる予定だった方から連絡が・・

       (3組さんも・・!)

     本当にゴメンナサイ〜!

次回、
5月には春らしいラインナップで出店いたしますので、
宜しくお願いしますね。 

お会い出来るのを楽しみにしています。


向かいの小学校が卒業式だったので、
午前中から賑やかな声が聞こえてました。

DSC_8106

国旗が綺麗にはためいてました。 


僕は小学校の卒業式だけ寂しかったんですよね。

式が終った後の教室の雰囲気、
今でも覚えてるな。

それぞれの過去、
それぞれの未来、
それぞれの現在。


あの教室で中学生になりたくなかった僕は、
今、ここに居ます。

信楽の雪の積もった田んぼを彷徨ってたナナも、
今、ここに居ます。

DSC_8123
      ナナちゃん、何考えてるのかな?


人生は壮大な物語の1ページでもあり、
1冊でもありますね。





ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju


studioenju at 00:58|Permalink

2013年03月20日

お詫びと連絡です。


誠に勝手ながら、

明日の弘法市はお休みさせていただきます。

長らくご注文をお待たせしてしまっているお店が何軒もある中、
今は制作に時間を取るべきだと判断いたしました。

お店への納品分は勿論の事、 

来月は企画展もイベントも引き出物も控えていますので、
ガンガン制作中です。 

何人かには直接連絡させていただきましたが、
お越しの予定をしてくださっていた皆さん、
誠に申し訳ございません。

毎月どなたかが会いに来てくださるので、
とても心苦しいのですが、ご理解いただけると有難いです。

来月も清水へ出張の為、
お休みさせていただきます。

DSC_8105
    去年からイヤミに見張られてるロクロ場。

引き出物や贈り物など、
納期のあるご相談があったという方は工房まで連絡くださいませ。

宜しくお願いします。


ー 人生はLive ー

京都の引き出物なら Studio Enju
 


studioenju at 23:31|Permalink
PROFILE
共通の話題は?
web、印刷物、ロゴ制作 ならオススメの京マグ
PERSONZ 結成30周年企画
オリジナル店舗暖簾の  ご注文なら 永野染色
素敵 磁器作家      高橋亜希さん
日本一の手作りハンコ
ROCKな仲間      ガラス工房 cullet
会津の素敵な漆工 吉田さん
沖縄在住の陶芸友達
センス抜群の花屋さん  谷川花店
絶品スイーツ       Nico*niCo*
石窯パンCafe つむぎさん
友達が経営する     マドリードのレストラン
友達が運営する バスフィッシング・マリーナ
JASKY        (弟たちのバンドです)
Kaiのオススメ商品
QRコード
QRコード