2009年05月31日
新しいDM(番外編)
続 DMの話。
たまに内容に興味を持つと、積極的に参加している各種のセミナーですが、「商売」についてのセミナーは具体的な数字や戦略の方向なども聞けるので、おもしろい事が多いです。
(ハズレも多いが・・)
企業さんなどによる販促系のセミナーでは、
効果的な宣伝についてのセオリー、印刷物や宣伝文句についてのNGなど色々聞かせてもらいましたが、
天の邪鬼な僕は、それなら逆にこうしてやろう!と、「逆に」の発想がわいてきます。
だってね、これだけ来てる人が多いセミナーで皆がフムフムと同じ事を実践して、結果を出せるのか!?と思うと疑問です。
素直に受け入れる部分を持ちつつ、「逆に」の発想は持ってたいなぁ~と思うのです。
そこで、ひとつ。
物販において、広告(DMやホームページも含む)を作る時に、売りたい「モノ」を差し置いた”イメージ広告”はNGとされる事が多いらしいです。
それは、何を売りたいのか、どういった商品なのかが曖昧になると、消費者の安心感を得られないという理由らしいです。
確かに。
納得。。
反面、、
ホンマかぁ~?
今回作った新しいDMは、前回までの器が”ドーン”タイプではなくて、
えっ!?
どれが商品?
あっ、これ~ はぁはぁ。。
というぐらいに、器の主張を押さえた写真です。
わかりやすく言うと、イメージ写真。
けどですね~、
僕はイケると思ってるんですよ。
「逆に」消費者の安心感を得られる”イメージ”は、
写真によっては、実体の掴めない平面の器よりも強いのではないか?と思うのです。
プロの皆さんが仰る販促の教科書には反しているのかもしれませんが、
僕はとても試してみたい事です。
リニューアルのホームページのTopページも”イメージ”写真でいくつもりです。
これも、NGらしいんですけどね。
何のホームページか伝わらない、購買欲を一旦停止させてしまうといった理由だそうです。
けどですね~、
僕はイケると思ってるんですよ。笑
このページの先に何が待ってるのかというワクワク感、商品ページを見た後にTopページのイメージを思い出し、安心する。。
簡単に言うてますが、どうでしょうね。
忘れてはいけない事は、情報に流されるよりは自分の思う事を実践してみる事だと思います。
まぁ、
ゴチャゴチャ言う前にやりますね!
引き出物 京都
工房えんじゅ
たまに内容に興味を持つと、積極的に参加している各種のセミナーですが、「商売」についてのセミナーは具体的な数字や戦略の方向なども聞けるので、おもしろい事が多いです。
(ハズレも多いが・・)
企業さんなどによる販促系のセミナーでは、
効果的な宣伝についてのセオリー、印刷物や宣伝文句についてのNGなど色々聞かせてもらいましたが、
天の邪鬼な僕は、それなら逆にこうしてやろう!と、「逆に」の発想がわいてきます。
だってね、これだけ来てる人が多いセミナーで皆がフムフムと同じ事を実践して、結果を出せるのか!?と思うと疑問です。
素直に受け入れる部分を持ちつつ、「逆に」の発想は持ってたいなぁ~と思うのです。
そこで、ひとつ。
物販において、広告(DMやホームページも含む)を作る時に、売りたい「モノ」を差し置いた”イメージ広告”はNGとされる事が多いらしいです。
それは、何を売りたいのか、どういった商品なのかが曖昧になると、消費者の安心感を得られないという理由らしいです。
確かに。
納得。。
反面、、
ホンマかぁ~?
今回作った新しいDMは、前回までの器が”ドーン”タイプではなくて、
えっ!?
どれが商品?
あっ、これ~ はぁはぁ。。
というぐらいに、器の主張を押さえた写真です。
わかりやすく言うと、イメージ写真。
けどですね~、
僕はイケると思ってるんですよ。
「逆に」消費者の安心感を得られる”イメージ”は、
写真によっては、実体の掴めない平面の器よりも強いのではないか?と思うのです。
プロの皆さんが仰る販促の教科書には反しているのかもしれませんが、
僕はとても試してみたい事です。
リニューアルのホームページのTopページも”イメージ”写真でいくつもりです。
これも、NGらしいんですけどね。
何のホームページか伝わらない、購買欲を一旦停止させてしまうといった理由だそうです。
けどですね~、
僕はイケると思ってるんですよ。笑
このページの先に何が待ってるのかというワクワク感、商品ページを見た後にTopページのイメージを思い出し、安心する。。
簡単に言うてますが、どうでしょうね。
忘れてはいけない事は、情報に流されるよりは自分の思う事を実践してみる事だと思います。
まぁ、
ゴチャゴチャ言う前にやりますね!
引き出物 京都
工房えんじゅ
at 12:16│