2009年06月27日
流木の棚
何年か前に、川遊びしながら拾って置いていた流木を引っぱりだしてきて、
流木の棚を作りました。
今回は吊り下げ式の棚をイメージしたので、
ドリルで小さな穴を開けて、ワイヤーを通し・・
専用の留め具でワイヤーを固定。
(吊り下げるので、しっかりと)
ヒートンを打った天井からぶら下げて、完成。
すごく簡単でしょ~?
この発想がね、、
出てくるかというだけの事で。。
良いと思われた方は、真似してくださいね。
(お店のディスプレイでもカッコ良いですよね)
素敵です。
かなり気に入ってます。
欲しいと思ったモノが世の中に無ければ、作ればいいんですよ。
何も難しくない。
上手にやろうと思う前に、手を動かす事。
そこが出発。
難しい、出来ないという人に限って、何も行動してなかったりします。
僕も自分の理想に近いモノを作ってるだけ。
上手かどうかよりも、楽しむ事。
遠い昔の先人たちも、そうしてきたはずですよね。
引き出物 京都
工房えんじゅ
流木の棚を作りました。
今回は吊り下げ式の棚をイメージしたので、
ドリルで小さな穴を開けて、ワイヤーを通し・・
専用の留め具でワイヤーを固定。
(吊り下げるので、しっかりと)
ヒートンを打った天井からぶら下げて、完成。
すごく簡単でしょ~?
この発想がね、、
出てくるかというだけの事で。。
良いと思われた方は、真似してくださいね。
(お店のディスプレイでもカッコ良いですよね)
素敵です。
かなり気に入ってます。
欲しいと思ったモノが世の中に無ければ、作ればいいんですよ。
何も難しくない。
上手にやろうと思う前に、手を動かす事。
そこが出発。
難しい、出来ないという人に限って、何も行動してなかったりします。
僕も自分の理想に近いモノを作ってるだけ。
上手かどうかよりも、楽しむ事。
遠い昔の先人たちも、そうしてきたはずですよね。
引き出物 京都
工房えんじゅ
at 23:10│