2009年09月25日
せともの祭 2009 終えて
怒涛の作陶週間を乗り越えた今、この写真を懐かしく見てる事が平和だなぁ。笑
瀬戸のお祭りは、初日は一日中雨で最悪でした。
しかも強い雨だったんですよ~
あれじゃ、売れなくて当然です。
一緒に出店させてもらってる宮下さんも大苦戦だった様です。
僕はワースト記録でした。
けどね、色んな話が出来て楽しかったんですよ。
雨の中、お買い上げくださる方もおられましたし。
天気によっても、大きく売り上げは左右しますが、
「課題」は与えられるものじゃなくて、自分で作るもの。
どんな状況でも、課題を持って順応できる様になりました。
天気や人の流れが悪くても、拗ねない。くさらない。
これ、大事です。
そんな風にしてれば、2日目は快晴でした。
2日分来てるんじゃないの!?というぐらいのお客さんの多さ。。
トータルの売り上げは、昨年よりも落ちてしまいましたが、
じっくりと見てくださっていたカップルさんより引き出物のご注文をいただきました。
12月挙式なのですが、大口なので油断せずに取り掛からなかれば。
これも、頑張るぞ。
しかし、瀬戸の陶器祭の集客はすごいです。
不景気もなにも、集客の落ち込みはあまり感じられませんね。
買い方だとか、器を買いに来られてる人の数だとか言い出すと、わかりませんが、
とにかく賑やかですよ。
清水焼団地の陶器祭の100倍ですね。
いや、ホント。
団地の組合も、アイデア出てこないなら視察にぐらい行けば良いのに。
案内もしてないのに、毎年来てくださる方やお店様、
ご新規様、運営スタッフ様、ありがとうございました。
気持ちよく出店させていただきました。
宮下さんとご一緒させていただいて長いですが、飽きないし嫌な想いもした事が無いです。
相手はわかんないけど。笑
これって、簡単な様で意外と無い事なんですよね~
宮下さんの大事にされている「気付き、気遣い」
僕も大事にしたいです。
引き出物 京都
工房えんじゅ
at 22:35│