2015年03月19日
ちゃぶ台
さくらまつりでは、
2階の部屋も使っていただきます。
僕は基本、お迎えさせていただく立場なので、
アンティークのちゃぶ台を購入。
状態が悪かったので、材料買って来て修理しました。
バッチリ。
もう一脚、
我が家にあったちゃぶ台も、天板を削ってオイルフィニッシュ。
キレイになり過ぎるともっさいので、
適度に味を残しながら。
2階にも、ソファ席があるので、
3組様ごゆるりとしていただけそうです。
何も入ってない空っぽの部屋でイメージするのは難しいですけど、
状態が悪かったので、材料買って来て修理しました。
バッチリ。
もう一脚、
我が家にあったちゃぶ台も、天板を削ってオイルフィニッシュ。
キレイになり過ぎるともっさいので、
適度に味を残しながら。
2階にも、ソファ席があるので、
3組様ごゆるりとしていただけそうです。
何も入ってない空っぽの部屋でイメージするのは難しいですけど、
咲楽さんが「やっぱ、床座りプランを止めて、スツール・プランにするわ!」ってなっても、
対応するだけの気持ちもプランも持ってます。
物事によると思うんですけど、
今回、自分のお店で初イベントを迎えるにあたって自分が稼げるかとか売れるかとかほとんど意識してなくて、
結果はなる様になるものなんです。
過程をいかに万全で進めれるか。
過程をいかに万全で進めれるか。
どこまでやっても完璧なんて無いけど、
次に何かをやりたいと思った時のエネルギーに繋がる事は間違い無いです。
studioenju at 22:28│