2015年03月20日
看板
今日は向いの小学校がカメラを持った大人と照れくさそうな子どもたちで賑やかでした。
卒業式か。
もう自分には「卒業式」という名の区切りって無いんだろうなぁ。。
人生わからんもんやし、意外にあるのかな??
Facebookで多くのお母さんたちがお子さんの卒業式に関する投稿をされているのを見て、
子どもの卒業式って、
親にとっても卒業式なのかもしれないなぁ〜なんて思ってました。
あんまり、こういうのおセンチになるタイプでも無いので、
早く良い人見つけて嫁にいって欲しいなーなんて、
今から思ってたりしますが。
それもわからんな、意外に泣くのかな??
Facebookで男性が子どもの卒業式について投稿してるのを
卒業式か。
もう自分には「卒業式」という名の区切りって無いんだろうなぁ。。
人生わからんもんやし、意外にあるのかな??
Facebookで多くのお母さんたちがお子さんの卒業式に関する投稿をされているのを見て、
子どもの卒業式って、
親にとっても卒業式なのかもしれないなぁ〜なんて思ってました。
あんまり、こういうのおセンチになるタイプでも無いので、
早く良い人見つけて嫁にいって欲しいなーなんて、
今から思ってたりしますが。
それもわからんな、意外に泣くのかな??
Facebookで男性が子どもの卒業式について投稿してるのを
ほとんど見かけなかったのは、ある意味気になってますが。
今日は、さくらまつりに向けた看板作りの仕上げ。
今日は、さくらまつりに向けた看板作りの仕上げ。
お店の階段のとこに取り付けます。
これ、今後も使えるので良い機会を与えてもらいました。
めっちゃ可愛らしかったので、
使う予定も無かったのに買って置いていた食器棚のガラス戸。
模様の部分が磨りガラスになってます。
これを2枚重ねて木枠で固定。
自然にグラデーションかかった仕上がりに。
上部にヒートン付けて吊り下げます。
これ、今後も使えるので良い機会を与えてもらいました。
めっちゃ可愛らしかったので、
使う予定も無かったのに買って置いていた食器棚のガラス戸。
模様の部分が磨りガラスになってます。
これを2枚重ねて木枠で固定。
自然にグラデーションかかった仕上がりに。
上部にヒートン付けて吊り下げます。
透明のまま使っても良いし、
裏に無地の板や布を付ければ又違った雰囲気も楽しめそうです。
会期中はちょこっとプラスαな演出も考えていますので、
会期中はちょこっとプラスαな演出も考えていますので、
studioenju at 20:18│